お知らせ

2016-07-01 19:30:00

つちのと舎のブログを、ウェブサイト内に移してみることにしました。

これまでのブログはそのまま置いておきます。

3月21日の春分の日に「種の交換会とスローシネマカフェ」を開いたことを書いて以来、なんだかぱたぱたとした日々にブログを書きそびれ、気がついたら7月になりました。この3ヶ月、いろいろあったことをふりかえって書いてみようと思います。

 

 ***

 

この3ヶ月の最大の出来事は、「オイル」という演劇に参加したことでした。

 

オイル.jpg

 

東京ではほとんど関心を持つことがなかった演劇というもの。
古事記を動いてみたいという興味などから、雲南市民演劇に参加し、舞台に立つようになりました。

 

そして今回の「オイル」

 

野田秀樹さんの作品で、国譲りの神話と戦中戦後が重なり、原爆や征服と被征服など難しいテーマを扱う物語。初めは見るのを楽しみにしていたのですが、3月11日の朝、ふと「オイルの世界を動いてみたい」と浮かび・・・オーディションを受けて、古代出雲人のヨナレヲセヌヒトと戦中戦後の出雲人をする、アンサンブルとして参加することになりました。

 

物語の解釈や表現などすごく難しいことがたくさんあって、稽古場が重たい雰囲気になることも多々あったのですが、参加しているひとりひとりの、何とかこの舞台を作り上げたいという気もちが高まり、まさに「総力を結集して」の公演となりました。大変だったけど、公演が終わって、お客様の反応を見て、この舞台に参加できて本当によかったと思いました。

 

ヨナレーズ.jpg

 

移住していなかったら出会うことのなかった世界。

文化や芸術は都会の方が・・・と言われることが多いけど、私はむしろ雲南でその世界が広がりました。 

 

2016-03-04 21:57:00

「種の交換会と雲南スローシネマカフェvol.3」をひらきます

◎ たねの輪、つくりませんか? ◎


 在来種や固定種など、地域の中で種の自給・循環を進めることで、地域の気候風土に適応した種が増えるといわれています。

 美味しい恵みをいただくこととともに、その野菜の種を採り、来年につないでいくことをしてみませんか?

 また、採ったり買ったりした種で、我がとこではあまる分を交換したり、シェアしたりして、種をみんなで活かせるといいなと思います。


 種をお持ちの方は、わけやすいように、小袋などに分けておいていただくと助かります。種は持ってないけど、これからやってみたいな〜という方もお気軽にいらして、育ててみたい種を受けとってください^^

 14:00〜17:00まで、ゆるゆるとお茶でもしながら種を交換して、種のことや畑や田んぼのことなど、おしゃべりできたらと思います。


 また、17:00からは久しぶりの雲南スローシネマカフェ。今回は『ヴァンダナ・シヴァのいのちの種を抱きしめて』を見ようと思います。


【 日にち 】3月20日(日)春分


【 ところ 】つちのと舎 (雲南市木次町寺領1019-22)


【 じかん 】
14:00〜17:00 種の交換会
17:00〜20:00 雲南スローシネマカフェvol.3
 『ヴァンダナ・シヴァのいのちの種を抱きしめて』を見た後、ごはん会をします。


【 参加費 】
① 種の交換会 500円(お茶付き)
② 雲南スローシネマカフェ 1000円+一品持ち寄り
※ 持ち寄りの用意が難しい方は、こちらでご用意しますので、ご連絡ください。(500円)


【 お申込 】
申込はなくても当日いらしていただければOKですが、事前に「行くよー」と伝えてもらうと喜びます。


【 お問合せ 】
TEL : 080-4130-0225
MAIL : tsuchinotoya@gmail.com
2015-12-16 12:00:00

ブログを更新しました。 【わがとこの米】

2015-06-28 21:44:00

ホームページをつくりました。
日々のことはFacebookページへ、
まとめはブログへ綴っています。

1 2 3 4 5 6 7