お知らせ

2017-04-28 13:59:00

うららかな春の陽気がうれしいこの頃、
山が新緑のやわらかな緑に彩られ、日ごと色が変わる大好きな季節です。

 

さて、今日はJA女性部(雲南さくら支店)さんにお声かけいただいて、
「自分の体と仲良くなろう」をテーマにからだほぐしさせていただきました。

IMG_3105-2.jpg

 

 

マイスター・ホネとともに、体の仕組みをお伝えしつつ、
自分の体に気づき、こわばりをほぐし、余計なチカラを抜いて立てるように・・・


農作業をはじめ、地域の営みに尽力される女性の皆さんの、
体のケアをさせていただいて、とても嬉しかったです!


お忙しい日々の中ですが、ちょっこしでも、自分の体に気もちを向ける時間を
とってもらえたらいいなと思います^^

2017-04-01 00:27:00

チラシ(2017.4-6 ).jpg

4月、新年度がやってきました!
そして、今日と明日は木次の桜まつり。
今年はのんびりペースの桜の花は咲くか咲かぬかの雰囲気。
満開の桜も散る桜も好きだけど、この咲く間際の桜並木が大好きです^^

さて、「農村民泊カフェ つちのと舎」ですが、
4月、5月、6月は週1回、いろいろな曜日に、いろいろな開きかたをしてみようと思います。
オープン日を決めましたので、良きときにぜひお寄りください☆

 【 カフェオープン日 】 

 4月 4日(火)、12日(水)、22日(土)、27日(木)

 5月 7日(日)、10日(水)、15日(月)、26日(金)

 6月 1日(木)、9日(金)、13日(火)、24日(土)、28(水)

 *時間 12:00〜21:00

手網自家焙煎珈琲をご用意する以外のメニューは、その時によって変わってきます。
いろいろとコラボして、出雲圏域の美味しいものをご紹介できる場所になれたらと思っています。

その第一弾として、4日は三刀屋の橘屋さんの「桜のシュークリーム」をご用意します♪

チラシ 20170404 -2.jpg

 

橘屋さんへは、先日、ルーラル雲南の収録でうかがったのですが、
さくら餅や御衣香のズコットがとても美味しくて!
そして「桜のシュークリーム」のことを聞いて、あまりに食べたくなりすぎて、
注文させてもらっちゃいました♪
桜の葉の入った特製桜クリームに、和菓子屋さんならではの求肥入り。
てっぺんには木の花工房の桜の塩漬けが!
限定15セットで、ご用意します^^

また、「からだほぐし」の開催日も決まりました♪

 【 からだほぐし開催日 】

 4月 10日(月)、20日(木)

 5月  8日(月)、25日(木)

 6月  5日(月)、15日(木)

 * 時間 19:15〜20:45

 * 参加費1500円(定員5名・予約制)

オープン日以外でのカフェやからだほぐしのグループ利用や、
からだほぐしの個人セッションも承っておりますので、ご相談ください。

今年の米づくりも始まりました。今まで以上に田畑の手入れもしっかりして、
体・食・農がつながる場をつくっていきます♪

皆さまのお越しを、たのしみにお待ちしております^^

 

2017-03-31 21:06:00

1月にはじまった改修工事が完了し、
おかげさまで春分の日におひろめ会をすることができました。

 

17548873_245460589258089_115014955_o.jpg

 

今回、建築士の小畑さん、大工の稲村さん、建具の深田さんをはじめ、
すばらしい仕事をしていただいて、
改修前に思っていた以上の仕上がりとなりました。
工事については、また後ほど改めてふりかえりたいと思います。

さて、春分の正午からはじめたおひろめ会。
本当にたくさんの方に寄っていただきました。

夕方から、写真家の友人Yuki Chiba氏がスナップを撮ってくれました^^

 

IMG_0678.jpg

 

IMG_0670.jpg

 

IMG_0745.jpg

 

IMG_0662.jpg

 

IMG_0780.jpg

 

 

ここで、体づくりと農ある暮らしをテーマに、
人と人がつながる場づくりをしていきます。


「 農村民泊カフェ つちのと舎 」


おかげさまで幸先のよいはじまりとなりました!
お越しいただいた皆さま、気もちを寄せてくださった皆さま、
ありがとうございました☆

17547372_245460592591422_1541131211_o.jpg

 

さあ、がんばるぞ〜!

2017-01-15 20:00:00

2017年がはじまって半月。

おくればせながら、あけましておめでとうございます。

今日は今季はじめて、雪が降り積もりました!

 

雪がないのはラクだけど、やっぱり冬には冬らしく、雪があるとほっとします。

 

 

20170115-1.JPG

 

さて、つちのと舎では、かねてより温めてきました改修工事がはじまりました。

主にキッチンを改修し、飲食店営業の許可をいただける形にととのえます。

 

この家を購入した時点でキッチンに壊れた部分があったので、いずれは改修したいと思いながらも季節はめぐり・・・

 

昨年秋のある日、建築家で「アトリエ素と」の小畑絢子さんと何かの会でご一緒して、相談してみたところから動きはじめました。

 

彼女と知り合ったのがいつ、何の時だったか思い出せないのだけど、興味を持って出かけた会でたびたびお会いしてFacebookでつながる中で、関わられた建物や、デザイン、写真などが素敵だなぁって思っていました。昨年の初夏に独立されて、ご出身の雲南市三刀屋町で「アトリエ素と」を始められたとのことだったので、これ幸いにとご相談。おかげで、ぼんやりとしたイメージしかなかったのが具体的になり、実施可能なものになりました^^

 

(アトリエ素と にて)

 

IMG_0844.JPG

 

 

 

私は父が建築の仕事をしていることから、ちょこっと建築を学んだことがあるのと、子どもの頃の実家の増改築工事の思い出から、「家をかまうなら建築士さんに相談するとよい」「近くの大工さんや職人さんに施工してもらうと安心」という考えでいます。おかげさまで、建築士さんも大工さんや職人さんも市内の方にしていただけることになって、うれしいです^^

 

 

(大工さんや職人の皆さんとの打ち合わせ)

20161125.JPG

 

『からだづくりと農ある暮らし』がテーマのつちのと舎にとって、からだと農のあわいをつなぐ『食』はともに大事にしたいことです。飲食店営業をできるようになることで『食』をより具体的に加えて、体・食・農へアプローチをしていく場として、つちのと舎を育てていきたいです。

 

3月20日の春分の日に、新たなつちのと舎をおひろめできればとおもいます☆

 

 ***

 

ところで、今日は1月15日。かつて成人の日だった日ですが、10年前の今日、私は独立してボディケアの個人サロンを開業しました。あれから10年、いろいろあって、いろいろ変化したけど、自分の軸にあるのは、あいかわらず『体』。そして『体』が『農』や『食』とつながることでよりゆたかな軸になってきたように思います。

 

これからの10年は『体・食・農』を軸にやっていきたいとおもいます。

10年後はどんなふうになっているかな^^

 

 

 20170115-2.jpg

2016-11-14 22:55:00

前回ブログを更新したのが9月初旬だったようで、2ヶ月経っていてびっくり!
2学期は小学校でのダンス授業にうかがうことが多く、日々、振付けを考えたりしています^^

この間、つちのと舎では稲刈りもあり、今年もお米が収穫できました♪
そしていろいろ会もひらいておりました☆

【 9月25日(日) ねこじゃらしの会 】

FBイベントページ : https://www.facebook.com/events/616934048467279/

IMG_0280.JPG IMG_0285.JPG

【 9月28日(水) ルーラル雲南 公開収録 】

FBイベントページ : https://www.facebook.com/events/831095430325564/

ルーラル雲南 公開収録1.jpg

【 10月17日(月) オザケンナイト☆ 】

FBイベントページ : https://www.facebook.com/events/1801099930135147/

オザケンナイト☆.jpg

【 11月13日(日) 景山酒時の活弁!! 】

FBイベントページ : https://www.facebook.com/events/988288974647825/

活弁!!.jpg 
photo by. 千葉勇生

そして「体ほぐしの会」もおかげさまで月に2回ゆるゆると開催をつづけています。

11月 7日(月)
 < 終了 >   https://www.facebook.com/events/133804133754425/

11月17日(木)
 < 終了 >
 https://www.facebook.com/events/1745118642420592/

12月 5日(月)
 ご予約受付中 * あと4名 *
 https://www.facebook.com/events/242804336137736/

12月15日(木)
 
ご予約受付中 * あと2名 *
 https://www.facebook.com/events/1790300844572347/

 


自分の体に意識を向けて、自分に気づく時間、ご一緒しませんか?

1 2 3 4 5 6 7